エアー抜き(魚の空気抜き)フロート付 EVAグリップですので水に落としても水に浮く( 柄がすべらない)。 魚の浮き袋内のエアーを抜きます(鯛等の底魚を釣り上げた後に浮き袋が膨張して、魚が弱るのを防ぐ) 中・小型の魚なら素早くシメることで
魚 空気抜き方- 魚の空気袋の空気の抜き方 今回の空気抜きのモデル魚はこの方。 アコウさんです。 このアコウさんを釣った場所は水深30メートル弱。 引きを楽しみながらゆっくり上げてきましたが・・・。 あぁ~、やっぱり空気袋が膨らんでしまってますね~。 エア抜き エア抜きとにかく簡単に説明すると マダイなどの魚は体の中に浮き袋を持っています。 深場から急に水面に出ると水圧の差で浮き袋の中の空気が膨張してしまいます。 体のバランスが取れずに膨れたおなかを上にして泳ぎ続けます。
魚 空気抜き方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿